未分類送電線に人がいる 左の写真の右の部分と右の写真の部分は同じ作業をしている人です。家の高さからして送電線の上で作業をしている人の位置は地上50メートル程度あると思います。特に今日は風がつよい日でありこれは大変な仕事だと思いました。 2021.02.23未分類
未分類iphoneで撮影してみると 今までこのブログの画像はmusonのアクションカメラやだいぶ前のアンドロイドで撮影して いたけどやっぱりiphoneの方が画像が鮮明でブレが少ない。価格や機能からみて当たり前なんだけれどそこは格安のもので何とかしたかったけれどやはり... 2021.01.28未分類
未分類1月の初めは寒かった 5センチはある畑の水桶の氷。厳冬の冬、60年も前には池の水が凍り氷の上に乗って遊んだようなこともあったが最近ではこのようなことはないと思う。こんな厚い氷を見たのは久しぶりのこと。 2021.01.24未分類
未分類気になっておいた田んぼを耕すのとオイルの入れ替え 9月に田んぼをひいたままそのままになっていた。そろそろ田んぼを引かないというないと思っていた。それにオイルを替えていない。オイルを替えたのはもう2年も前になるのでかえごろである。最も1反しか今は耕作していないので全部耕しても2時間もかからな... 2020.12.08未分類
未分類草刈の8枚刃と3枚刃を比較 この前の草刈りでは通常のノコギリ刃では笹の軸が四超えてしまいうまく細い笹を刈ることができなかった。このためいろいろ実験してみることにした。まず使ってない8枚刃を試してみることにした。通常のノコギリ刃よりは刈れたがうまく刈れているとは言えない... 2020.11.27未分類
未分類ニンニクとしいたけ 知人からニンニクをもらったので早速、畑の開いているところに植えた。少しだと思っていたら実際に植えてみると結構たくさんあった。今年の初めに植菌したシイタケが一つだけだったけどでていた。今年は植菌して一年目なのでできないと思っていたけど... 2020.11.23未分類
未分類めかぎしたジャガイモをさらに植える 植えたジャガイモの茎が伸びすぎると茎や葉っぱに養分が行き過ぎてしまいイモ自体が大きく育たないのでメカギが行われる。従来はこれを棄てていたがこれを指すとさらにジャガイモができるらしいのでさっそくめかぎしたジャガイモ(根がついてないといけない)... 2020.11.04未分類
未分類チェ-ンソ-の刃を研ぐ チェ-ンソ-の刃を研ぐために棒状のヤスリを購入した。ヤスリは4ミリのヤスリ。これは結構研げるようだ。なかなか包丁のような刃むき出しのような刃ではないのと慣れてないのでちょっと時間がかかる。刃が薄いのと小さいのでこれはたくさん切る場合... 2020.11.03未分類
未分類野焼き 1週間前に草刈りをした田んぼの草がもう枯れているころなので焼かなければ田んぼが引けないだろうと思うので早速出かける。枯れている草をかき集めて焼く。この前、草刈りをしたときに少々高く刈ったので草が残っているのと下から草が伸びているので... 2020.11.03未分類
未分類ジャガイモ シュンギク ほうれん草 種を播く PH計を使って土の酸性度を計ったらph6を超えていたので土壌はアルカリでなかった。それで早速、ジャガイモの種イモを植え、シュンギク、ほうれん草の種を播くことにした。天気は良く作業するには最適の季節。畑の土寄せなどを簡単にして種イモの... 2020.10.06未分類
未分類畑に石灰を散布 9月の終わりから10月に入って急速に気温が下がってきたようだ。このところ朝方は寒いという感じさえするようになった。暑い時期は畑に何を播こうが植えようが全く効果がない。しかし気温が下がって湿度が下がりだすと作物ができやすい。なので畑の酸性化を... 2020.10.06未分類
未分類今年の夏は異常に暑い 8月も終わりなのに今年の夏は異常に暑い。自分の経験だとこのように暑い日が続くのは経験したことがない。38度程度の気温が何日も続くような夏は経験したことがない。8月の最初から畑の草取りなんかの農作業、そして稲刈りといろいろあって日中に数時間、... 2020.08.31未分類
未分類庭木の剪定に使った道具を研ぐ 庭木の剪定に使った道具。研いでおかないとすぐに錆がくる。疲れているときは道具箱にしまっておくだけだが、やっぱり研がないとアクのようなものがこびりついて切れなくなってしまう。昔の大工さんはこれを毎日していたのだろうと思うと大変だったと思う。 ... 2020.06.22未分類
未分類庭木の剪定 気になっていた庭木の剪定。この時期にはあまり庭の木の剪定はしないのだが時間があったのでやってみようと思った。あと雑草を少しとって終わり。それでも2~3時間もかかってしまった。 2020.06.21未分類
未分類はさみを研ぐ これは研がなければと思ったはさみ。庭木の手入れや野菜の収穫に使っている。こういうはさみは裏を研いだら全く切れなくなるので要注意。三種類の砥石を使って順番に切れ味を確かめながら研いでゆく。錆びていたら切れ味が悪い。刃物は手入れが肝心。 2020.06.15未分類
未分類ノ-トPCの改造 古くなったノ-トPCを改造。メモリが4Gではちょっと動きが遅い。CPUファンもごみだらけになっている。吸気口と排気口もごみが詰まっている。これではPCも苦しいだろう。早速、後面をあけて中身を見てみる。案の定、中はゴミだらけ。PCは通電してい... 2020.06.13未分類
未分類浄化槽のブロア 浄化槽のブロアの音がおかしい。もうかれこれ30年使っているのでそろそろ変え時だと思った。念のため分解してみたら両サイドにダイヤフラムのようなものがついていてろ過した空気を送り込んでいるような構造になっているがボロボロになっている。ネットで調... 2020.06.04未分類
未分類車のエアコンフィルター交換 この前、車のエンジン部分のイグニッションが壊れていたので交換。6本あるらしいのが1本を交換した。なんかエンジンの音がおかしいと思ったが車も古いことあってこんなもんかなと思っていたが走行中に止まりそうになったのであわてて修理工場にもっていった... 2020.05.15未分類
未分類電子レンジの修理 電子レンジのスイッチが入らなくなったらしい。新品を買えば1万円ぐらいするらしい。ダメもとで修理することにした。多分、接触部分だろうと思いフタ(ドア)の部分を掃除すると思いの通り電源が入った。案の定よく汚れている。ここを綿棒を使って掃除する。... 2020.05.10未分類
未分類遮光カ-テンの設置 西側の窓は大きく夏になると耐えられないほど部屋が暑くなる。冬はまだしも夏は部屋の温度は35度は超える。おまけに湿度に耐えきれない。そこで遮光カ-テンを購入。このカ-テン遮光・遮熱・遮音となっている。実際に取り付けてみると部屋は暗くはなるが西... 2020.05.09未分類
未分類掃除機の修理 掃除機の吸い込みが悪い。といってもこの掃除機は30年以上前のもの。蛇腹の部分が裂けていたのをビニ-ルテ-プを張って何とか使えるようにしていたのだけれどどうやら限界になったようだ。思い切って修理することにした。蛇腹の中に這わせている線が電源コ... 2020.05.03未分類
未分類玉ねぎの収穫 気温も高くなって玉ねぎの茎か倒れてきた。そろそろ収穫の時期。3本あるマルチの中で1本のマルチの分だけだけタマネギを取って見ることにした。トウモロコシも枝豆もだんだんと生えそろってきた。マルチをはぎ取って玉ねぎの茎と根を切り取ってコンテナに入... 2020.05.01未分類
未分類新型コロナウイルスを感染させないための式 コロナウィルスの「なぜ人との接触をしない割合を80%以上にするか 」先日youtubeであるジャ-ナリストの方がコロナウィルスの感染者の関数というのを説明しているのを見ました。以下のような内容になっています。 Re = ( 1 - ... 2020.04.27未分類
未分類畑を耕す この前から気になっていた畑の雑草。耕しても耕しても生えてくくる雑草。まるで人間の不安や恐れや心配事のような雑念と同じであとからあとから出てくる。だから耕す。心と同じように耕す。畑を耕してはいるのだけれど同時に心を耕しているのだろう。この当然... 2020.04.24未分類