-
アーカイブ
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
-
メタ情報
月別アーカイブ: 2020年3月
昼から雨かも
昨日の天気予報では昼過ぎから雨だったよう。ジャガイモは相変わらず成長を続けている。伊予柑の新芽が出てきた。昨年はちょうど今頃に剪定をしたせいかずいぶんと不作になってしまった。こうなると何もしないで放置した方がいいのかなと … 続きを読む
田植えの準備
朝からあちらこちらでトラクタ-が水田を耕し始めた。田んぼに水を張っている(このあたりでは水を入れていることを張っているという)今年は田植えが早いのだろう。
雨上がりの畑
玉ねぎが大きくなったのはいいけれどそろそろ肥料が切れてきたか。先の方が黄色くなってきている。種から発芽させて大ききなってきたのもある。ジャガイモは特に雨上がりには大きくなったように見える。
田植えとジャガイモ
今日は朝から雨が降っている。今年はこの地方は冬がそう寒くなかったせいか田植えが早くなりそう。もう田植えをしていた。畑のほうのジャガイモは雨の日だからどうかわからないが大きくなっていた。
田を耕す
天気がいいので田んぼを耕すことにした。朝のうち知人の来客があったため昼から作業することにした。前の日に端の草は除いてあったため耕すだけ。最初は全くトラクタ-の使い方がわからなかったがこれも慣れ。田んぼを引く順序もわからな … 続きを読む
琵琶の実がついている
しばらく山の整理にあたっていたので琵琶の木なんか見ていなかったがもう琵琶の木に実がもう実がついていた。本来は実をまびいて少なくしなければいけないところそれは3月半ばまでということで遅くなってしまった。このまま放置すること … 続きを読む
シイタケの仮伏せ
20本程度のシイタケの仮伏せ。このまま小屋に立てかけておこうかと思ったがマニアル通り刈り伏せをすることにした。ちょっと手間がかかったがこれでいいかというところで終了。この作業は子供のころにやり知っていたところと自分ではや … 続きを読む
続・しいたけ植菌作業
山での植菌作業は大変なので原木を家まで運んで納屋で植菌作業をすることにした。50年前と同じ工程をやっているがYoutube で打ち込むだけのシイタケ菌を見た。これは便利!近くのコメリで売っていたので早速これを購入して作業 … 続きを読む
トラクタ-で耕運
朝早くから3時間かけて田んぼをひきに行く。ついたら季節が季節だけにそれほど草は茂っていない。しかし放置しておくと4月になれば手に負えない状況になるので今のうちにやっておくほうが賢明。行きかえりに5、6時間。トラクタ-の上 … 続きを読む
ジャガイモの芽とマルチの補修
この前に植えたジャガイモの芽が出てきた。雨の降った翌日には芽が出ていた。風が強い日が続きかけてあったマルチがまくれ上がったいたので補修する。
手押しポンプ完成
何とかポンプを分解、さび落とし、ペンキ塗りが終わったので早速、組み立てて水が出るか?組み立てには結構、時間がかかった。部品が大変、精密に作られているのでペンキが隙間についているとうまく組み立てられない。でもそんなペンキを … 続きを読む
手押しポンプのペンキ塗り
錆止めを塗った後、ペンキ塗り。さび止めを塗ったのでペンキがスム-ズに塗れる。やっぱり基本は重要。最初はいきなりペンキを塗ろうと考えていたがやっぱり順序がある。まず表面のごみを落とす。次にさび止め。そしてペンキを塗る。一度 … 続きを読む
手押しポンプ錆止めを塗る
灯油をしみこませた雑巾で油汚れを取り、次にさびを落としたあとで錆止めを塗る。特殊な塗料かと思ったら透明の被膜を塗る処理だった。透明の接着剤を塗るようなもの。この作業は今までしたことがなく知らなかったが被膜を作るコ-ティン … 続きを読む
手押しポンプさび落とし2
これから手押しポンプの分解して各部のさび落とし。分解しないでそのままペンキを塗ると錆やごみがとれてないの塗ってしまい結局はペンキが剥げてしまう。油汚れはなかなか雑巾では取れない。ガソリン、軽油、灯油のどれかを」雑巾にしみ … 続きを読む
手押しポンプのさび落とし1
以前から気になっていた手押しポンプ。差し掛けを張りたいのだが費用がない。今のところ雨ざらしなので錆がひどくなってきた。思い切ってさびを落として色を塗り直したい。まずは時々さしていたグリスや潤滑油にたまった油汚れとさびをお … 続きを読む