農作業昨年の竹の伐採 そろそろ季節も落ち着いてきた。昨年開いた山がどうなっているか気になったので見に行くことにした。夏のうちは「はみ」(このあたりではマムシのことをそう呼ぶ)がいる。かまれると死ぬので大変。「やまかがし」もいるので要注意である。昨年の暮れから今年...2020.10.31農作業
農作業今年の伊予柑は多いかも 今年は伊予柑の実が多くついているようだ。収穫は年末から来年にかけてだが少しは期待が持てそう。本来はこのように鈴なりにせずに適当に実を選んで摘果するべきだが御覧の通りの放置。2020.10.31農作業
農作業九条ネギと乾燥ネギ サツマイモの収穫が終わったのでその開いたところに何か植えようと思っていた。コメリに行くと新しい玉ねぎの苗があったので50本ばかり買った。ついでに乾燥ネギがあったので試しに買ってみた。早速畑でやってみた。2020.10.29農作業
農作業ナイロンカッタ-で刈ってみる 今回はナイロンカッタ-で刈ってみた。従来は草刈り機というと先に円盤状のノコギリがついていてこれが回転して草を刈ることだったが最近(最近でもないか)は太いナイロン糸を回転させて草を刈るのが増えている。この場合はコンクリ-トがある場合や障害物が...2020.10.27農作業
農作業サツマイモの収穫 今年のサツマイモの収穫。今年はあまりサツマイモの出来がよくなかったようだけどそれでもしばらくは楽しめそうな感じがする。たくさんはないけどちょうどいいくらいの収穫だった。2020.10.26農作業
農作業トラクタ-のカラマン棒を改良 ステンレスのワイヤ-でt食ったもの。細くちょっと心配。この前、作成のトラクタ-用のカラマンボウは棒の代わりにステンレスのワイヤ-をつけていたが、これは直径が3ミリと細いものであり心配であった。そこでネット探していると軸事態にすべてネジを切っ...2020.10.26農作業
農作業ツムラの3枚刃で実際に草刈りをしてみる この前、届いたツムラの3枚刃で実際に草を刈ってみた。刃を装着して固定しようとすると固定するネジが空回りする。このツムラの3枚刃は他の4枚刃やチップソ-の刃より若干薄いようだ。それならと上に巻き付き防止の刃をつけてみた。そうするとしっかり固定...2020.10.26農作業
農作業皮手袋の購入 金属製品、特に刃物を研いだりするときは特に絶対に必要。グラインダ-で刃を研ぐ作業するときは絶対に必要。皮手袋というと特に高いものだという印象があったがそうでもなく一つセットで348円だったのでこれを2つ購入した。ネットなんかではもっと安いも...2020.10.23農作業
農作業ツムラの3枚刃が来た 通販で買ったツムラの3枚刃が到着。重さは350グラムぐらい。これが軽いのか重いのかわからないが他の刃(4枚刃やチップソ-)と比較してもあまり変わらない感じがする。色が黒でなく(黒のものもあるようだが)青色に塗装されているのは何か意味があるの...2020.10.22農作業
農作業4枚刃を研ぐ この前、草刈りで使った4枚刃を研いでみようかと思い草刈り機から外して研いでみた。相手は草なのでそんなに痛んではいないだろうと思っていたら案外そうでもなく刃こぼれはしていないけど結構な傷もあった。刃の先はナイフのように切れるという感じではない...2020.10.21農作業
農作業草刈で巻き付き防止の小道具 最初はこんなものが必要なのかなと思ったけれどストレスなく刈り取るためにはどうしても必要なものだと思った。値段は700円程度なので決して安くはないかもしれないが装着するのとしないのでは全く違うと感じた。以前は刃に草が絡むと草刈り機のエンジンス...2020.10.20農作業
農作業4枚刃の刃を曲げる方法 どうやったら草刈り刃の刃を曲げることができるのかわからなかった。手に持った感覚ではこの草刈り刃は結構重い。とても手で曲げるようなことはできないようだ。大きいハンマ-でたたいてみてもびくともしない。焼き入れはしていないようなので曲げている途中...2020.10.20農作業
農作業奥の深い草刈 草刈の奥の深いことに驚く。最初はどうすればよいのかわからなかった草刈りも何回もやるにつれて草刈り自体は分かったがこの作業の奥の深いことにようやく気が付いた。季節や草の状況、つまり草の高さや柔らかいか堅いか、また比較的小さい竹を切る場合、細い...2020.10.19農作業
農作業トラクタ-のロ-タリ-カラマン棒を自作する 草が多く生えてしまった田んぼをトラクタ-で耕作するのは大変ですぐトラクタ-のロ-タリ-に草がまとわりついてしまいうまく田んぼが引けなくなってしまう。そこでこの線を自作することにした。取り付けに時間がかかってうまくゆかなかったが何とか格好にな...2020.10.19農作業
農作業ネギを植える しばらく忘れていた。玉ネギを植えなければならない。早いのか遅いのか、わからないけどコメリに玉ねぎ苗を売っていたので買おうかなと思っていたのを忘れていた。2、3日するともういいのがなくなっていてほとんど干からびているようだった。まだ苗を植える...2020.10.19農作業
農作業畝づくり そろそろ玉ねぎを植える季節になったがこの前ジャガイモを植えたところとサツマイモの面積がかなり多かったのでサツマイモのところを耕すことにした。今日は天気が良く秋が感じられる1日だった。2020.10.16農作業
農作業草刈刃を替える youtubeの参考動画からどうも草刈り機に使う刃はいろいろな用途があってその状態によって刈る種類によって使い分けが必要のようだ。比較的草が伸びているような場合、いろいろな参考動画をみてこの4枚刃がいいようだ。さらに下のように刃をまげて使う...2020.10.16農作業
農作業シュンギク ほうれん草 ジャガイモ 1週間前に播いた、ほうれん草、シュンギク、種イモのジャガイモのそれぞれの芽が出てきた。やっぱり畝づくり、元肥など基本通りが大事。適当ではいけない。2020.10.16農作業
農作業2ケ月放置した田んぼを見に行くと 8月の終わりから9月の初めにかけて田んぼの草刈りと田んぼを耕そうと思っていたところ尿管結石になってしまったので結局1月半ほど作業ができなくなってしまっていた。満を持していくとこの通りの内容になっておりとにかく畔を先に刈り、それからはと思った...2020.10.14農作業
未分類ジャガイモ シュンギク ほうれん草 種を播く PH計を使って土の酸性度を計ったらph6を超えていたので土壌はアルカリでなかった。それで早速、ジャガイモの種イモを植え、シュンギク、ほうれん草の種を播くことにした。天気は良く作業するには最適の季節。畑の土寄せなどを簡単にして種イモの植え付け...2020.10.06未分類
未分類畑に石灰を散布 9月の終わりから10月に入って急速に気温が下がってきたようだ。このところ朝方は寒いという感じさえするようになった。暑い時期は畑に何を播こうが植えようが全く効果がない。しかし気温が下がって湿度が下がりだすと作物ができやすい。なので畑の酸性化を...2020.10.06未分類
農作業畑に石灰の散布 夏の暑いときはトウモロコシを植えてあったのだがハクビシンか何か知らないけれどトウモロコシの実が食い荒らされてしまって収穫にはならなかった。夏の暑い時期には何を播いても植えても育たないのでしばらく放置してあったが、気候も涼しくなったのでこの前...2020.10.01農作業