農作業一か月たつと 一か月たつと元通りになる田んぼ。3時間かけてたどり着くといつも元通りかと思う。早速草刈り機で畔の草を刈りトラクタ-で耕す。草の丈が高いのとトラクタ-が小さいのできれいには引けないのだけど最初よりはましになった。2020.06.28農作業
農作業大きくなっていくスイカの実 スイカの実が日増しに大きくなっていく。今年はスイカの苗を3本しか植えなかった。そのうち1本は枯れてしまい植えなおしたがまた枯れてしまった。うまくいかない時もある。2020.06.23農作業
未分類庭木の剪定に使った道具を研ぐ 庭木の剪定に使った道具。研いでおかないとすぐに錆がくる。疲れているときは道具箱にしまっておくだけだが、やっぱり研がないとアクのようなものがこびりついて切れなくなってしまう。昔の大工さんはこれを毎日していたのだろうと思うと大変だったと思う。 ...2020.06.22未分類
未分類庭木の剪定 気になっていた庭木の剪定。この時期にはあまり庭の木の剪定はしないのだが時間があったのでやってみようと思った。あと雑草を少しとって終わり。それでも2~3時間もかかってしまった。2020.06.21未分類
農作業草取り 東の畑の通路のちょっと時間がたつとびっしり雑草が生える。雑草はすごいとつくづく思う。水がなくても肥料がなくてもどんどん大きくなっていく。根も深い。人間の生き方もこれだなと思う。たったこれだけの除草に3時間もかかってしまった。2020.06.20農作業
農作業雨が降ると作物の成長が早い 雨上がりのあとは作物の成長が早い。京芋が大きくなった。スイカはもう実がついていた。スイカは雄花をとって雌花に受粉するのが一般なのだがこの畑は虫が多く受粉させないでも勝手に虫がやってくれるようだ。2020.06.19農作業
農作業テ-ブルビ-トほか ここ4、5日でテ-ブルビ-トが急に大きくなった。枝豆は収穫するにはちょっと早そう。トウモロコシは下のヤングコ-ンをとってしまわないといけない時期になった。2020.06.17農作業
農作業草とり しばらく見ないうちにまた生えてきた雑草。この草はイチゴのシトロンのように伸びてくる。ツルのように伸びた茎が地面にへばりついて小刻みに杭を打ったようにしながら伸びていく。それで簡単に外れない。たったこれだけで暑くて汗びっしょりになった。 ...2020.06.16農作業
未分類はさみを研ぐ これは研がなければと思ったはさみ。庭木の手入れや野菜の収穫に使っている。こういうはさみは裏を研いだら全く切れなくなるので要注意。三種類の砥石を使って順番に切れ味を確かめながら研いでゆく。錆びていたら切れ味が悪い。刃物は手入れが肝心。2020.06.15未分類
農作業雨上がりの畑 枯れかけていたようなサツマイモのツルも雨が降ったおかげでだいぶ元気になったようだ。今年はチャンドラポメロの実がついていない裏年なのか。伊予柑の実は去年に比べて多いので豊作が期待できるかも。2020.06.14農作業
未分類ノ-トPCの改造 古くなったノ-トPCを改造。メモリが4Gではちょっと動きが遅い。CPUファンもごみだらけになっている。吸気口と排気口もごみが詰まっている。これではPCも苦しいだろう。早速、後面をあけて中身を見てみる。案の定、中はゴミだらけ。PCは通電してい...2020.06.13未分類
農作業ピ-マンの実が大きくなった 5月の初めに植えたピーマンの苗が大きくなってもう実が大きくなった。成長の早いピ-マンは1ケ月 程度で実ができる。実ができると次々とおおきくなってくるので一度に食べきれない。鉢植えのトマトは朝は元気がない。でも水をやると数時間程度で元気になる...2020.06.11農作業
農作業残りの玉ねぎとジャガイモのあと 少し残っていた玉ねぎの収穫とジャガイモを収穫。玉ネギは今年は少し形が悪い。苗が違うのかなと思った。でも玉ねぎは病気になりにくいし育てやすいし肥料もほとんどいらないので育てやすい。収穫後は石灰を散布して耕しておく。こうしないと雑菌が繁殖してし...2020.06.10農作業
農作業今年のスイカ 今年はスイカの苗を買うのを制限。畑に植えるところがない。狭いところにたくさんのものを作っている。ジャガイモ、トウモロコシ、京芋、落花生、しそ、玉ねぎ。玉ねぎとジャガイモは収穫したのでスペ-スは少し空いたが今年はこれでいいかと思っている。 ...2020.06.09農作業
農作業じゃがいもの収穫 そろそろジャガイモの収穫。梅雨入り後、畑の中も暑くなってやぶ蚊の出る季節になった。雨が多く降る季節にジャガイモを長く放置すれば土の中で腐ってしまう。実際に掘ってみると小さいのが多いけど仕方がないかなと思う。ジャガイモは肥料をやる時期を間違う...2020.06.08農作業
農作業芋づるを植えた後 芋づるを植えた後はすぐしなびて枯れたようになってしまう。最初はこのまま枯れてしまうのではないかと思った。もちろん枯れてしまうのも中にはある。でも大半は生き返ったように元気になるのが不思議。スイカのツルも伸びてきた。2020.06.07農作業
農作業中干し 稲の中干し。この時期、稲の分結を抑えるために水を切って土を露出させ乾いてひび割れたところから酸素を吸収させる。こうしないと分結ばかりが進んで稲が生長しない。この作業をしなくても実際はあまり変わらないのだけど一応マニュアル通り例年やっている。...2020.06.06農作業
農作業いもづるの植え付け 例年のこの時期、サツマイモの植え付けをしている。昨年はあまり大きなものができなかった。収穫の時期が早かったのかもしれない。今年はつるを余計に買い込んでしまったために植えるスペ-スがなくなってしまった。植え付けは簡単で畝を作ってそこに芋づるを...2020.06.05農作業
未分類浄化槽のブロア 浄化槽のブロアの音がおかしい。もうかれこれ30年使っているのでそろそろ変え時だと思った。念のため分解してみたら両サイドにダイヤフラムのようなものがついていてろ過した空気を送り込んでいるような構造になっているがボロボロになっている。ネットで調...2020.06.04未分類
農作業田んぼをひきに 先月から一か月たったのでまた3時間ぐらいかけて田んぼをひきに出かける。案の定、畔は大変草が伸びていた。これを約1時間程度刈り取ってあとはトラクタ-で耕運。これが約3時間半そして帰る。また3時間。帰ってくと夜の8時程度になる。2020.06.03農作業
農作業ジャガイモの収穫まだ早いか ジャガイモを掘ってみようと試し掘りをしたが全然、ついていない。小さすぎるか。去年はちょっと大きいようだったがと思った。肥料のやるタイミングを間違えたかな。2020.06.02農作業
農作業草取り 田んぼの草取り。畔際に長く伸びた草。これがほっておくとだんだん伸びていってくる。この草は名前は知らないけどイチゴのシトロンのような脳神経のシプナスのようなつなぎがあってそこから下に5,6センチおきに杭のように根が下に伸びている。こうなるとち...2020.06.01農作業