2022-03

数学

インド式秒算術

本屋に行くとインド式秒算術というのに目が行った。そんなに早く計算する方法があるのかと思いちょっと手に取って見た。パラパラをめくっていくと小学校で習った計算とちょっと違うやり方が書いてある。結構面白いかなと思って買うことにした。2桁×2桁では...
指圧

糖尿病と血糖値の指圧

一昨年に尿管結石の手術をして1年半たった。それでタバコを止められたのは良かったのだがそれから甘いものをたくさん食べるようになったのか糖尿病になってしまった。ここ1年間の平均の血糖値は128でそんなに高くはない。ところが中性脂肪が平均736と...
未分類

槇刈り

今年もこの時期にしているマキ刈り。防風林の役目もしているのだが周りに民家が建っているとどうも放置できなくなって毎年刈っている。もし2、3年放置したら今度、刈るときに大変な量になると思う。なので、毎年刈ることにした。先を一直線に揃えたいのだが...
未分類

じゃがいも

このところ暖かい日が続いていて雨も降ったのでジャガイモの芽が大きくなりだした。といっても収穫は5月の末ぐらいになるのでまだだいぶ先のことになる。あとは肥料をやりながら様子を見ていくことになりそう。
未分類

桜の開花

3月に入って桜の開花。ここの桜は周りの桜よりもひと月ぐらい早い。
数学

数学受験術指南

京都大学の森先生といっても若い方はご存じないと思う。30年以上前のことなので。森先生は当時、京都大学の数学の先生でTVなどで活躍されていた数学の先生であった。結構、面白いことをいう人だなと思っていた。受験数学の採点者というよりは京都大学の数...
未分類

イタチの出現の続き 

昨日は蚊取り線香を買ってきて納屋の6ケ所に蚊取り線香を焚いた。効果があるのかどうかは今のところわからないがイタチは見ない。今日は再度、100均で買ってきた蚊取り線香をまた6ケ所に備えて炊いた。 さらに今日はネズミやイタチに効果があるらしい超...
未分類

イタチの出現

この前から納屋の天井がガサガサしていた。いや去年もその前も特に冬になると納屋の天井がガサガサとうるさくネズミかと思っていた。2、3日前納屋に入ると何やら黄色いものが飛び回っていた。顔は何となくかわいい感じがするが、これがあのイタチなのである...
農作業

ジャガイモと玉ねぎと蜜柑

1週間ほど前にジャガイモの種イモを植えたのだが1個だけだったがもう芽が出ていた。芽が出てくるのはだいぶあとの時間がかかると思う。収穫は6月末なのでまだまだ時間がかかる。玉ねぎの先がかなり黄色になっていた。化成が不足しているのは分かっていたの...
農作業

筍を探して

季節的にもう筍がもうでているかなと思いハセバを担いで山に入ったけど幾分まだ早いのかまったく筍の頭が出ていなかった。昨日も暖かかったが今日も結構、山の上でも暖かいような感じがした。雨が降ったら雨後の筍でたくさん出てくるかもしれない。
未分類

梅の咲くころ

桜はまだ早い季節なのか、梅が咲きはじめた。今年は桜が遅いのかも。でもまだ幾分寒い。帰りには梅の木にメジロがたくさん来ていた。