本屋に行くとインド式秒算術というのに目が行った。そんなに早く計算する方法があるのかと思いちょっと手に取って見た。パラパラをめくっていくと小学校で習った計算とちょっと違うやり方が書いてある。結構面白いかなと思って買うことにした。2桁×2桁では下1桁が10になる場合簡単に出せる計算。3桁でも下1桁が10になる場合簡単に出せる計算を紹介している。知ってると暗算でできそう。あとかなり日本での算数の教え方と違って早く出せるような計算を出してあるけど、少し慣れる必要がありそう。慣れれば日本の計算方法よりは速そうに思う。やっていて思ったのはよく出てくる代表的な計算は覚えていた方が早く計算できるということ。これは日本の九九と同じだろうと思う。
月: 2022年3月
糖尿病と血糖値の指圧
一昨年に尿管結石の手術をして1年半たった。それでタバコを止められたのは良かったのだがそれから甘いものをたくさん食べるようになったのか糖尿病になってしまった。ここ1年間の平均の血糖値は128でそんなに高くはない。ところが中性脂肪が平均736とやたらに高い。これは若い時から高いのである。中性脂肪の基準値は35~150であるようだ。数値はこれくらいで困ったことは夜に眠られないことである。特に食事をとってしばらくするとどうにもこうにも気持ちが悪くなる。トイレに何回もいく。頻尿である。トイレに行くのは仕方がないがそれで眠れないのは弱る。朝の3時過ぎにトイレにたつとそれから気持ちの悪さで眠ることができず着換えて朝の散歩をすることもあった。睡眠剤を勧められたが薬を飲むのは嫌だったので医者の意見にはしたがわなかった。そこでダメもとでyoutubeの動画で医者の意見、指圧などををひたすら見て指圧の動画から動画の通りやってみた。動画からわかったのは食事をとるとブドウ糖が血液の中に出てくる。そのためものすごくそれが血糖であり血糖値ということになる。それを抑えるために膵臓からインスリンが出てきて血糖値を抑えることになる。そうなると自分の場合はどうなのか。それで運動不足かと思い7キロのランニングを10日ばかり続けてみた。最初の1日2日は効果がありよく眠れた。やっぱり運動不足だったんだと思った。しかし毎日7キロ走るのはさすがにこたえた。足が痛い。それだけ走ってもやっぱり最近は確かに食事をするたびに体に違和感を感じる。これは夜中の不快感と関係あるのか?それはよくわからないが、食後の不快感と夜中の不快感の質は全く同じなので血糖値の関係なのだろうとしか思えなかった。それで5か所ぐらいの動画を見ながらその通りやってみた。結果、即、効果があったのは足の裏の指圧のツボを押すというものであった。最初は半信半疑であったが1回の1分を3回ほど両足のうらのツボを押して繰り返ししばらくしたらすごく楽になってその夜もトイレには何回も行ったが眠れないほどの不快感はなかった。指圧もこんなに効果があるのかと思った。
槇刈り
今年もこの時期にしているマキ刈り。防風林の役目もしているのだが周りに民家が建っているとどうも放置できなくなって毎年刈っている。もし2、3年放置したら今度、刈るときに大変な量になると思う。なので、毎年刈ることにした。先を一直線に揃えたいのだが今回もやらなかった。
じゃがいも
このところ暖かい日が続いていて雨も降ったのでジャガイモの芽が大きくなりだした。といっても収穫は5月の末ぐらいになるのでまだだいぶ先のことになる。あとは肥料をやりながら様子を見ていくことになりそう。
桜の開花
3月に入って桜の開花。ここの桜は周りの桜よりもひと月ぐらい早い。
数学受験術指南
京都大学の森先生といっても若い方はご存じないと思う。30年以上前のことなので。森先生は当時、京都大学の数学の先生でTVなどで活躍されていた数学の先生であった。結構、面白いことをいう人だなと思っていた。受験数学の採点者というよりは京都大学の数学の入学試験の採点のところの話が気に なってほこりをかぶった本箱から取り出して読んでみた。
京都大学の数学はずっと昔から理系は6題で150分のようだ。最近はいくらかやさしいよう。この本は30年以上前に書かれた本なので現在もそうなのかわからないが、おおまかなところはそれほど変わっていないのではないかと思う。
理系問題は6題で時間、150分なので1題25分となるがこの大学の問題は記述量が多くまた計算量も多いので式変形での転記ミスや計算ミスも多いようだ。ここで作問される「良い問題」とは解き方がわかっている問題ではなく解き方がわからない問題らしい。受験生の立場になると一定の時間である程度の量を書きあげなければならないとなればこれほど「酷」なことはないと思う。問題は記述量が多くまた計算量も多い問題もあるので採点では逆に採点が厳格な判断で行われない。200点満点の答案だと10点前後の誤差はあるらしい。これには受験生も驚くと思う。10点前後となると上下20点にもなる。こうなると答案はできるだけきれいに見やすくすること。採点する側だって汚く見にくい字、そろっていない字は見るだけで嫌だと思う。感覚で採点する場合だってあるよう。こうなると現代国語なんかは全く出題者、採点者の感覚で正解が作られ採点が実行されているのかもしれない。18歳ぐらいで人間の愛憎や喜怒哀楽がわかるのか疑問だと思う。よしんば理解できても文章から受ける感覚を自分の言葉で表現できるだろうか。特に再読して思ったのは答案は文章、手紙だということ。数式は単なる記号ではなく説明のための表現ということ。この本を読んで思ったのは教科書の重要性である。多くの受験生が使ていると思われるチャ-トは略解になっているところも多く。文字を上げても文字の定義がされていないところもある。解答で問題文にない文字を定義したらそれは何なのか定義しないといけない。教科書はそのあたり必要十分で無駄がない。受験参考書は大くの人が「これがいい」とネットで言っているが教科書の重要性はほとんど誰も言わない。1問30点から35点となると大まかには10点刻みだが答案を構成するうえでは実際に書いていくと分量から10点刻みにならないことが多い。実際には問題に与えられている記号、式、意味、それらを使って何をしろと言っているのかがわからないと答案を書くことができない。受験生が6割程度できることが目標らしい。6題で6割となると4題がその範囲である。したがって易しいのが2題、問題文を読めば類題でああ、あれかと思う問題そして、ちょっと難、これは問題の意味の理解に手間取る、解答が数種類ある、計算が多く時間がかかる問題、最後の難しい問題で問題文章が長く題意を理解するのに時間がかかり一読しただけでは何をするのかがわからないような問題となる。こうなるとわかりきっていることや過去問と同一の問題なんて出せないし難問なんかも6題のうち2題以上は出せない。当に易2題、ちょっと難2題、難2題となる。当に易2題、ちょっと難2題を集中的にやればいいことになる。そして余裕があれば後の難2題に当たればいいことである。これで7割取れれば数学に関してはどこでも大丈夫ではと思う。こうなると敵を知ること以外にない。何十年も150分、6題で1問あたり30分前後、受験で志望大学を特定しているのであれば 、このような傾向を過去何十年もやっているとなるとこの過去問を中心にやるしかないのではと思う。
イタチの出現の続き
昨日は蚊取り線香を買ってきて納屋の6ケ所に蚊取り線香を焚いた。効果があるのかどうかは今のところわからないがイタチは見ない。今日は再度、100均で買ってきた蚊取り線香をまた6ケ所に備えて炊いた。
さらに今日はネズミやイタチに効果があるらしい超音波の音をコピ-して納屋に仕掛けるつもりである。
イタチの出現
この前から納屋の天井がガサガサしていた。いや去年もその前も特に冬になると納屋の天井がガサガサとうるさくネズミかと思っていた。2、3日前納屋に入ると何やら黄色いものが飛び回っていた。顔は何となくかわいい感じがするが、これがあのイタチなのである。そこでどうしたものかと思っていたが忙しいのでそんなこともかまっていられなかった。しかし今日も天井をはい回っていたのでこれは放置できない。どうしたものか。そこでyahoo、youtubeを参考にとみてみた。罠などで捕獲する 。強い光を当てる 。忌避剤(嫌いな臭いをかがせるなど)を使用する。いろいろあるようだ。見つけたのは蚊取り線香を使うという方法。罠、光、忌避剤と設定するのが面倒。100均の金枠で作った檻で捕獲するというのもあったがどうも、捕獲した後はどうするかとなる。光はというと何かの強い光源が必要。忌避剤はいろいろあって迷う。そこで100均で蚊取り線香を購入して6か所に設置。一つの蚊取り線香は6時間ぐらい持つようだ。うまくいかないかもしれないが、これでやってみよう。あとはイタチ、ハクビシン、ネズミが嫌うという超音波。これはyoutubeの中にあったので早速、ICレコ-ダ-に取ってみた。
ジャガイモと玉ねぎと蜜柑
1週間ほど前にジャガイモの種イモを植えたのだが1個だけだったがもう芽が出ていた。芽が出てくるのはだいぶあとの時間がかかると思う。収穫は6月末なのでまだまだ時間がかかる。玉ねぎの先がかなり黄色になっていた。化成が不足しているのは分かっていたので園芸化成を散布。これで持ち直してくれればいいのかなと思う。この季節は雑草がそんなに多くないので少しはいいのだが。伊代柑の木の枝が枯れこんでいたので枯れている部分は取り除いた。新芽が出てきて修復できればいいのだが。
筍を探して
季節的にもう筍がもうでているかなと思いハセバを担いで山に入ったけど幾分まだ早いのかまったく筍の頭が出ていなかった。昨日も暖かかったが今日も結構、山の上でも暖かいような感じがした。雨が降ったら雨後の筍でたくさん出てくるかもしれない。
梅の咲くころ
桜はまだ早い季節なのか、梅が咲きはじめた。今年は桜が遅いのかも。でもまだ幾分寒い。帰りには梅の木にメジロがたくさん来ていた。