農作業よく整備された竹林と檜 前から気になっていた先輩のよく整備された竹林と檜の林があるというので参考に見学させてもらった。確かによく整備されていてそれも自宅の裏にあるのでこれは大変便利。それでもこの広い竹やぶを管理するのは大変だと思った。地形がすり鉢状になっており一番... 2021.03.07農作業
農作業だいぶ竹を刈ったが 昨年の11月の終わりから初めてだいぶ木、竹を伐採したがなかなか進まない。さにせ何年も場所によったら何十年も放置してあったのだから仕方がないと思う。一生かかるか。 2021.03.07農作業
未分類送電線に人がいる 左の写真の右の部分と右の写真の部分は同じ作業をしている人です。家の高さからして送電線の上で作業をしている人の位置は地上50メートル程度あると思います。特に今日は風がつよい日でありこれは大変な仕事だと思いました。 2021.02.23未分類
農作業チェ-ンソ-の掃除(再掲載) 最近は、山の竹の伐採に1日、2時間ぐらいかけているので1日に竹を10本前後伐採することができる。しかし刈ったあとで適当な長さに切らなければならないし竹の笹を払わなければならないのでこれがまた大変である。伐採にはチェ-ンソ-を使ってい... 2021.02.23農作業
農作業昨日は雨がよく降った 昨日は夜中にかけて雨がたくさん降って田んぼが水でぬかるんでしまった。トラクタ-で田んぼをひこうと思っていたのだが、この雨で少しずらさないといけない。水平なような感じがする田んぼも高低があるのでこれを水平に調整しないといけない。これが... 2021.02.15農作業
農作業ネギの植替え 昨年は結構、大きくなったネギが今年はあまり大きくなっていない。作物を作るのは本当に厄介である。毎年同じような成長は見込めない。昨年良かったので今年もいいだろうなんて思っているとたいてい全く違った結果になる。昨年の冬から今年にかけて全くと言っ... 2021.02.12農作業
農作業孟宗竹の笹を払うとき 孟宗竹を切ってあとで半分からうえについている笹を払うことにしている。この笹を払わないとうまく竹を積んでいくことができない。今までは笹を切るのにチェ-ンソ-か磨いた鉈でこの笹を払っていたが教えてもらったようにちょっと太い鉄の棒でも十分であるこ... 2021.02.12農作業
農作業チェ-ンソ-の掃除 山で竹や木を切った後、必ず点検をやっている。毎回やらなくてもいいようだが自分はこれを毎日やるようにしている。これが結構大変である。何本か木や竹を切るとチェ-ンやナットが緩む。放置すると今度、木や竹を切るときチェ-ンが外れてしまい危険である。... 2021.02.08農作業
農作業今日は天気がいいが暑い 2月というのに天気も良く暑く感じてしまう天気。畑に行ってみるとさすがにこの季節、雑草がない。空気も乾燥しているので畑の土が乾ききっている。山の方では一仕事終えて見回してみると昨日と変わらないかと思う。 2021.02.06農作業
農作業最近は朝早くから竹を切る 以前は昼前から山に出かけて竹を切っていたが最近は朝早くから出かけて竹を切っている。そうしないと帰ってチェ-ンソ-を掃除したり柄鎌を研ぐ時間が無くなるからである。 2021.02.05農作業
監査今日も朝早くから山で竹を切る 1日当たりの処理は5~10本程度でわずかだがこれが毎日つづくと結構たくさんの量を処理することになる。1本がざっと10mでこれを3本程度に切る。あとは竹の本体についている笹を落とす。きっと続ける極意というのはこういうことなんだろうと思う。 ... 2021.01.31監査
農作業チェ-ンソ-で孟宗竹を切る 今日は天気が良く少し朝早くから山に出かけてチェ-ンソ-で孟宗竹を切る作業。竹はほとんどが10メートルはあるような大きなものが多く大変重い。これを切って笹を払い適当な大きさで積み上げていく。この映像はアクションカメラで撮影しているが画像の精度... 2021.01.30農作業
農作業今日の作業終了時の様子 今日の作業が終わっても昨日とさほど変わってないような気がするがこれが1日1日と続き1週間 2週間、半月、1ケ月続くとなると違うということを信じてやっている。 2021.01.29農作業
未分類iphoneで撮影してみると 今までこのブログの画像はmusonのアクションカメラやだいぶ前のアンドロイドで撮影して いたけどやっぱりiphoneの方が画像が鮮明でブレが少ない。価格や機能からみて当たり前なんだけれどそこは格安のもので何とかしたかったけれどやはり... 2021.01.28未分類
農作業雑木と孟宗竹の伐採 今年も昨年と同様に雑木と孟宗竹の伐採をしている。今年も昨年から引き続いてもう2か月連続でやっているが毎日1~2時間程度なのでそんなに進んではいない。1日1~2時間程度でも1週間、1ケ月となれば結構大きな量になるものだと思った。 ... 2021.01.25農作業
未分類1月の初めは寒かった 5センチはある畑の水桶の氷。厳冬の冬、60年も前には池の水が凍り氷の上に乗って遊んだようなこともあったが最近ではこのようなことはないと思う。こんな厚い氷を見たのは久しぶりのこと。 2021.01.24未分類
庭木庭木の刈込に便利な電動ノコギリを使ってみる 庭木刈る作業は大変 年末が近づくとあちらこちらで庭木の手入れをしている光景をよく見かけます。一面に広い雑木が生い茂った庭の一角の雑木の刈り取りや庭木の切り込みには手引きのノコギリで刈込の作業をするのは大変。小さなのこぎりでかり... 2020.12.15庭木
未分類気になっておいた田んぼを耕すのとオイルの入れ替え 9月に田んぼをひいたままそのままになっていた。そろそろ田んぼを引かないというないと思っていた。それにオイルを替えていない。オイルを替えたのはもう2年も前になるのでかえごろである。最も1反しか今は耕作していないので全部耕しても2時間もかからな... 2020.12.08未分類
数学やさしい数学ⅠAとFocusgoldⅠAが届いた 約50年ぶりに見た数Ⅰ、自分の高校1年の時はAはついていなかったのではないかと思う。優しいほうから始めているのだけれど因数分解でもう躓いている。ざっと見て答えが出そうなものでないのはすぐ答えを見てやっている。しかし両方とも厚い。厚さにして4... 2020.12.01数学
農作業今日も山に雑木を切りに 最近、毎日山にいき雑木を切っている。長時間は長くできないのでだいたい毎日1~2時間ぐらいしかできない。長時間やると汗まみれになるので長くはやっていられない。帰ってくるとシャツが汗まみれになっている。そうするとかえって着替えて風呂に行... 2020.11.29農作業
農作業竹を切りに山に 昨年から今年にかけての冬は日の当たる斜面の竹を切っていた。今年はそれよよりも道に竹が覆いかぶさった道を整備するべく竹を伐採。新しい竹は電動のこぎりを使って切っていく。古い竹はそのまままとめられるがどちらも枝がついているのでこれを切り... 2020.11.28農作業
未分類草刈の8枚刃と3枚刃を比較 この前の草刈りでは通常のノコギリ刃では笹の軸が四超えてしまいうまく細い笹を刈ることができなかった。このためいろいろ実験してみることにした。まず使ってない8枚刃を試してみることにした。通常のノコギリ刃よりは刈れたがうまく刈れているとは言えない... 2020.11.27未分類
農作業シイタケとサトイモの保存 今年植えたシイタケが一つ。サトイモを保存。穴を掘って通気のあるもので包んで土の中に埋め上にワラをかけてワラの上にビニ-ルをかけて上から土をかけておく。 2020.11.25農作業
農作業笹刈り もうそろそろ寒くなったので山にし草刈と笹刈りに出かけたこの時期でないとこの作業はできない。夏にはマムシが出てくるからだ。去年から今年にかけて一応は刈っていたがやはり1年たつとこの通りになる。 2020.11.23農作業