発達障害発達障害は食事でよくなる 溝口 徹 著 1.発達障害とは 神経発達障害 自閉症スペクトラム 臨機応変なことができない。冗談が通じない。表情が読み取れない。こだわりが強い。自分の決まったやり方にこだわる。驚く集中力を発揮するときがある。注意欠陥多動症(ADHD)。注力にか... 2022.05.15発達障害
発達障害プロテインとガン ガンになると体重が減少する。進行がんでは短期間では5キロ体重が減少する場合がある。ガンになると体の炎症が起きる。代謝への影響が起きる。いわゆるガンに栄養を取られる。このようなことから体重が減る。体重が減るとガンの治療がうまくいかない。体重減... 2022.05.13発達障害
発達障害発達障害の改善について 発達障害に薬はいらない 1.発達障害とは 食事と生活での脳の神経細胞のダメ-ジと精神面の発達障害がある。イライラする。じっとできない、怖がる、ふにゃふにゃで体幹がない、体の軸がない。分類はあいまい。体のダメ-ジが精神面につな... 2022.05.12発達障害
発達障害ナイアシンアミドについて ナイアシンアミドとはビタミンB3と呼ばれているビタミンの一種でニコチン酸アミドとも呼ばれている。上のナイアシンアミドはアマゾンで買ったもので買ったときは送料込みで1450円でした。 魚、肉、豆、穀物などの食べ物に含まれている成分で... 2022.05.12発達障害
発達障害すべての不調は自分で治せる 藤川徳美著 1.著者の紹介 著者は広島の精神科医。気分がすぐれない、やる気が出ない患者が多い。ウツ、パニック障害の患者が多い。慢性疾患の患者が多い。ADHD、リュウマチ、アトピ-、神経難病、ガン、糖尿病などの患者が多い。あらゆる慢性疾患は分子栄養... 2022.05.10発達障害
発達障害すべての病気は食事療法で治る 概略 医師 藤川徳美氏の栄養療法について 糖質制限について まず砂糖を止める。男性の場合は3日でケトン代謝になる。野菜ジュ-スなども止める。水分は水、お茶、ブラックコーヒ―だけにする。米・小麦を止める。イモなど根菜類もやめる。女性なら糖... 2022.05.09発達障害
発達障害発達障害について 藤川徳美著 発達障害とはコミュニケーションができない、問題解決能力、臨機応変さ、想像力や気を利かせる能力の低下など。これは今に始まったことではなく以前からあったと思う。また一部はできてもすべてできている人なんかはいないのではないかと思う。しかし分類は一... 2022.05.04発達障害
未分類糖尿病 糖尿病の治療をここしばらく続けている。もともとなんでもよく食べる方だった。尿管結石の手術からの定期健診で糖尿病の予備軍のような診断が出たのでそれからの治療である。治療といってもあまり関心はなく病院へ行って薬をもらう程度であった。関心もなく時... 2022.04.29未分類
庭木マキタのレシプロソ-JR184Dの紹介 マキタのレシプロソ-JR184Dです。見かけは小さくて,刃も小さいけどそれでも結構使えました。最初は孟宗竹の竹林で竹を切るのに使いましたが、あまりにも竹が多いので今はチェ-ンソ-を使っています。価格は本体のみで13,000円程度(2... 2022.04.04庭木
農作業バッテリ-式の生垣バリカン 電気コ-ド式の生垣バリカンは購入していたのだが家から離れたところにあるようなところのマキ囲いはそうはいかずバッテリー式の生垣バリカンでないとできないと思っていった。それでも昨年までは草刈り機を使って斜めに刈ったり、手刈りの刈... 2022.04.01農作業
数学インド式秒算術 本屋に行くとインド式秒算術というのに目が行った。そんなに早く計算する方法があるのかと思いちょっと手に取って見た。パラパラをめくっていくと小学校で習った計算とちょっと違うやり方が書いてある。結構面白いかなと思って買うことにした。2桁×2桁では... 2022.03.30数学
指圧糖尿病と血糖値の指圧 一昨年に尿管結石の手術をして1年半たった。それでタバコを止められたのは良かったのだがそれから甘いものをたくさん食べるようになったのか糖尿病になってしまった。ここ1年間の平均の血糖値は128でそんなに高くはない。ところが中性脂肪が平均... 2022.03.30指圧
未分類槇刈り 今年もこの時期にしているマキ刈り。防風林の役目もしているのだが周りに民家が建っているとどうも放置できなくなって毎年刈っている。もし2、3年放置したら今度、刈るときに大変な量になると思う。なので、毎年刈ることにした。先を一直線に揃えた... 2022.03.27未分類
未分類じゃがいも このところ暖かい日が続いていて雨も降ったのでジャガイモの芽が大きくなりだした。といっても収穫は5月の末ぐらいになるのでまだだいぶ先のことになる。あとは肥料をやりながら様子を見ていくことになりそう。 2022.03.27未分類
数学数学受験術指南 京都大学の森先生といっても若い方はご存じないと思う。30年以上前のことなので。森先生は当時、京都大学の数学の先生でTVなどで活躍されていた数学の先生であった。結構、面白いことをいう人だなと思っていた。受験数学の採点者というよりは京都大学... 2022.03.12数学
未分類イタチの出現の続き 昨日は蚊取り線香を買ってきて納屋の6ケ所に蚊取り線香を焚いた。効果があるのかどうかは今のところわからないがイタチは見ない。今日は再度、100均で買ってきた蚊取り線香をまた6ケ所に備えて炊いた。 さらに今日はネズミやイタチに効果... 2022.03.11未分類
未分類イタチの出現 この前から納屋の天井がガサガサしていた。いや去年もその前も特に冬になると納屋の天井がガサガサとうるさくネズミかと思っていた。2、3日前納屋に入ると何やら黄色いものが飛び回っていた。顔は何となくかわいい感じがするが、これがあの... 2022.03.10未分類
農作業ジャガイモと玉ねぎと蜜柑 1週間ほど前にジャガイモの種イモを植えたのだが1個だけだったがもう芽が出ていた。芽が出てくるのはだいぶあとの時間がかかると思う。収穫は6月末なのでまだまだ時間がかかる。玉ねぎの先がかなり黄色になっていた。化成が不足しているのは分かっ... 2022.03.09農作業
農作業筍を探して 季節的にもう筍がもうでているかなと思いハセバを担いで山に入ったけど幾分まだ早いのかまったく筍の頭が出ていなかった。昨日も暖かかったが今日も結構、山の上でも暖かいような感じがした。雨が降ったら雨後の筍でたくさん出てくるかもしれない。 2022.03.08農作業
農作業トラクタ-で田を耕す そろそろ田んぼを耕さないと、と思って田を耕す。夏場と違って冬は耕す回数も少なくて済む。雑草が少ないからだ。でもこれから4月に入るにしたがって暖かくなると雑草が多くなり耕す回数は多くなる。 2022.02.28農作業
農作業ガソリンチェ-ンソ-で伐採 少し細い竹や木を伐採しているところ。この程度の竹や木だと小さなノコギリで切れないことはないがチェ-ンソ-だと簡単。足元に気を付けながら作業をする。山は足場が悪いところが多く足元が狂えば大けがをする。大変である。このガソリンチェ-ンソ-はガイ... 2022.02.25農作業
農作業ジャガイモの植え付け 昨日まで山で竹や木の手入れをしていた。ジャガイモの植え付けをしないといけないと前から気になっていたので早速の植え付け開始。マルチ張りと穴あけはすでにしてあったのでじゃがいもを植え付けるだけ。たくさんジャガイモの種イモは買ってあったの... 2022.02.24農作業
農作業竹の枝を掃う 切り倒した竹の枝には竹の節ごとに二股に枝が張り出している若い竹ほど笹が大きいのが特徴である。この笹を切って除かないときれいに竹を積むことができない。鉈でこの笹を掃っていかなければならないがこの作業は危険。鉈は良く砥いであるので注意しないと大... 2022.02.24農作業
農作業マキタ電動ノコの掃除 マキタの電動ノコの掃除はいつも木を切って山から帰ってくるとやっていますが頻繁にしなくてもいいようです。しかし私は毎回やっています。ますカバ-とチェ-ンを外して木くずとオイルが混じってぐちゃぐちゃになったものをきれいにふき取って、再び... 2022.02.23農作業
農作業少し太い木を切る 直径が25センチ以上になると結構ふといし切るのに時間がかかる。おまけに枝が張り出していると切るのに手間がかかる。切るときに倒す方向を決めておく。木はまっすぐに生えて、均等に生えているようでもよく見るとどちらかに傾いてアンバランスにな... 2022.02.21農作業
農作業チェ-ンソ-の掃除 山から帰ってくと毎日、ノコギリを掃除している。これは毎日やらなくてもいいようだが、木を切った後では必ずやっている。カバ-を外すと木のくずとオイルが混じってぎちゃぎちゃになっている。これをブロワとウエスで掃除してあとチェ-ンをかけ直してセット... 2022.02.21農作業
農作業毎年恒例のどぶそうじ 毎年この時期になるとどぶ掃除がある。まあいいアルバイトになるので毎年参加している。時給は結構いいのだが晴れの日ばかりではなく昨年は雨の中を作業した。作業は大変で悪臭の中をヘドロをかきだして道路わきに揚げてそれをまたトラックに積み込む... 2022.02.20農作業
未分類竹を切り揃える 切った竹をきりそろえる作業。切った竹はそのままにしておけないので適当な長さに切り揃えて一定の場所に積んでおかないとあとの作業の邪魔になる。根元に近い方は笹がついていないので幾分、作業がしやすいが先の方は笹が多いので手間がかかる。 2022.02.19未分類