一雨来たら急に野菜が大きくなった。トウモロコシは昨日に比べて「えっ」と思うくらい伸びている。京芋も葉っぱが大きいくなっている。雨が降るとカエルだけでなく野菜も元気がいい。
月: 2020年5月
たまねぎを収穫しようとしたが
たまねぎを収穫しようとしたがまだちょっと早いかと思いやめる。でもここのまま放置してもあまり変わらないかとも思う。琵琶は今年少ないのか。それとも鳥にやられていくのかわからない。ジャガイモも茎がまだ十分枯れていないのでこれも収穫にはまだ早いようだ。スイカも成長がまだまだ。毎日見ているので成長がわからないけど。
肥料を散布
トウモロコシの下の葉が黄色くなっているので肥料切れ。早速、園芸化成を散布。大量にやらずに根元に少しずつ散布。表面に播くと肥料がばらけてしまうので穴をあけてそこへちょっとやる。これを成長をみて何回か繰り返さなければいけない。芽の出てきた人参とかテ-ブルビ-トとかは液体の肥料を散布。
今日の畑
枝豆も風になびいて少しずつ大きくなってきた。発芽しないところもあったようでまばらになっている。スイカも大きくなったかな。落花生も芽が出るところと出ないところもある。
草刈り刃の交換
草刈り機の刃の交換。草刈り機も一定期間使うと刃を交換しないといけない。研げばある程度は切れるようにはけど、刃を研いでもいいのだけど細いヤスリで研いでもそれほど切れ味は良くならない。ノコギリの目立てをするようにいかないのでやっぱり交換。刃を研げば結構切れるようにはなるのだけど細かいところは刈れなくて残ってしまう。そうなると時間的に長くかかる。どちらを優先するか。費用か時間か。草刈り機の刃も1枚が数百円から高いものは3千円程度するけどそのあたりは使いようだと思う。今回は購入することにした。
朝の作業
毎日田んぼに水を入れる。この田んぼはすぐに水がきれる。かれこれ10日は干した玉ねぎがなかなか乾かない。鉢植えのトマトが水不足になってしおれている。大丈夫かなと思う。乾いているような玉ねぎだけ倉庫に保管。
インゲン豆の発芽とポンプのオイル交換
この前播いたインゲン豆の芽が出てきた。すっかり暖かくなったので成長も早いかもしれない。畑の水を汲みだすポンプのオイル交換。去年はオイルを買う監視孝どうか定かでない。このポンプは何回も修理したが未だに現役で動いてくれている。エンジン自体が小さいので投入するオイルはそれほど多くない。ディ-ゼルのオイルと間違うと大変。ディ-ゼルエンジンのオイルに比べて色が薄い。値段の高いものはほとんど透明のようだ。本体自体が小さいのでひっくり返して廃油を取り出す。あとは新しいのを投入するだけ。エンジンオイルを替えると音が静かになる。機械は正直に反応する。
人参とスイカ
この前に播いたらしい人参の芽が出てきた。人参は成長がゆっくりしているので時間がかかる。根こぶ病とかがあるが虫が付きにくい作物。でも掘り出してみたら結構、根に穴が開いていたりする。苗で買ってきたスイカが大きくなって保温の囲いを取ることにした。これから暑くなりそう。スイカはツルが広く伸びてくるので地面をならしてワラを敷くことにした。
稲とトウモロコシと琵琶
4月の初旬に植えた稲の苗がぐんぐん成長してきた。株別れも進んできているようだ。今年はジャンボタニシ(スクミリンゴ貝)が少ない。例年これに大変悩まされる。稲の苗が小さいときにこれが苗を食べてしまう。これにやられると田んぼに植えた苗の部分がなくなって田んぼの一部が剥げたようになってしまう。どうやらたくさんやってきたカラスが食べてくれたようだ。家の東に20本まいたトウモロコシの芽が出てきた。結構早いと思う。琵琶を収穫してみた。ずいぶん鳥につつかれたようできれいのがほとんどないのは残念。
昨日の雨で
昨日の雨でこの前に植えた京芋の芽が出てきた。スイカの方は植えなおしたものが1本枯れてしまっている。残念。
今日の畑
ジャガイモの葉がだいぶ枯れかけてきたようなので多分来月には収穫できるように思う。種イモの植え付けから4ケ月程度で収穫ができそうである。試しに掘ってみたらあまり大きくはなってなかった。琵琶は相変わらずよくないか。カラスか何か鳥が来て琵琶を食べている。トウモロコシはぐんぐん伸びてきている。スイカも植えついているようだ。伊予柑にはもう花が散って実ができていた。
今日の畑
琵琶の実がたくさん色づいてきたけどどうも今年の実は少ないしあまりきれいではないようだ。鳥が来てずいぶん食い散らかされているようだ。年によってずいぶん違うものだと思う。チャンドラポメロの木にたくさんの花が咲いて身になりかけている。伊予柑の方も花が散り始めて受粉が終わったようだ。どこから来るのかミツバチがたくさんいる。自分では受粉できないので昆虫の力を借りるのは良くできていると思う。その代わり自分で作った蜜を蜂に提供している。こういう世界でもギブアンドテイクがあるのだと思う
とうもろこしとインゲン豆の種をまく
トウモロコシとインゲン豆の種を畑にまく。去年のトウモロコシは良くできたが今年はどうか。今のところ季節は順調。昨晩は地元の会から帰った後に地震があった。夜の地震は怖かった。暗い夜は周りが見えない不安と恐怖が襲ってくる。
今日の畑
今日は風が強い。大きくなったトウモロコシの葉が強くなった日の光に揺れてきらきら光っていた。枝豆も背丈に合わない大きな葉をつけてひらひらと揺れていた。
シイタケの本伏せ
去年、山で切り、やまから下ろして植菌して仮伏せしたシイタケの原木。仮伏せしてしたのを取り出して並べる作業をした。原木は少しは軽くなったが太い木はずいぶん重い。私の父親はこの原木を山から何百本も引きずりおろして並べる作業をしていたのかと思うと大変だったなと思う。当時の50年以上前、私はまだ子供だったが器用に竹で編んだ小屋を作ってそこに数百の原木を並べていた。あんなことは自分には到底できないと思う。その時分はシイタケの生産農家はまだ少なく結構いいお金になったのだろう。それからシイタケ農家はずいぶん増えて菌床と言っておがくずをブロック状に固めた物にシイタケを栽培するような形に変わっていった。私の家ではこれはやらなかったようだ。菌床は原木を使わないので軽くてすむ。その代わり暗室のような倉庫が必要となる。菌床栽培がたくさん出てきたのでシイタケの単価も下がったのだろうと思う。ほとんどの人が辞めてしまった。趣味程度でやるのはいいがこれで生計を立てるとなると大変だと子供の当時も思ったような気がする。あれから50年以上たった。子供の時はこの作業を手伝うのが嫌だったが覚えていることしかできないのかなとつくづく思う。
車のエアコンフィルター交換
この前、車のエンジン部分のイグニッションが壊れていたので交換。6本あるらしいのが1本を交換した。なんかエンジンの音がおかしいと思ったが車も古いことあってこんなもんかなと思っていたが走行中に止まりそうになったのであわてて修理工場にもっていったらそうだった。イグニッションスイッチを交換してもダメだったらエンジン部分の吸入排気弁がおかしいとなる。そうなるとバルブを交換するらしい。「修理するくらいなら新車を購入した方がいいのでは。新車でなくてもいいけど」と。どっちにしても車の購入かと不安になった。イグニッションを変えたらうまく動いたらしいので本当に良かった。まあでもこの車ももう12年となるとちょっと厳しいかと思う。次にエアコンのフィルタ-を交換することにした。去年交換したのでそんなに毎年交換するのかなと思っていたら毎年交換するらしい。価格は4千円程度でも財布にそんなに入ってない。安いのはと聞くとそれでも3千円程度。仕方がないかと思いながら購入した。早速、自宅で交換した。交換するとさすがにエアコンの効きは早くなったようだ。
昨日の畑
畑に出るところの道を草刈り機で刈ったがあまりきれいに刈れていないな。いまのところまあこんなものかと思う。スイカも根付いてくれればいいのだが。
ピ-マン苗とスイカ苗と落花生
今日はピ-マンの苗、スイカの苗を植え、落花生の種とシソの種をまいた。昨年はここにシシトウを作っていた。ホ-ムセンタ-で買ってきた苗を20本ほど。ピ-マンも虫が付きにくく栽培は比較的簡単である。あとで畑に行ってスイカの苗を植える。昨年は大玉のはずのスイカが成長せず小玉のスイカになっておまけにずいぶん鳥につつかれてしまった。初めての取り組みで落花生の種をまいてみた。落花生の栽培は初めてなのでよくわからない。あとシソ。これは試験的だけに播いてみることにしている。
たまねぎ収穫
前回に引き続いて玉ねぎの収穫。この畝は前回よりもちょっと収穫するにはちょっと早いかなと思いつつあまり長くも置けないかなと思っては掘り出すことにした。前回に比べてちょっと玉ねぎの形が悪かったように思う。玉ねぎは栽培が簡単でほとんど肥料がいらず虫がつかないので農薬がいらない。あの強烈なにおいのせいなのかもしれない。原産地はアンデスだったと思う。インカの古代の人は水のないところでこれを育てた。生きるための工夫だった思う。すごいなと思った。自宅に持ち帰って庭で干す。どの程度干したらいいのかよくわからなかった。干すのが短いとその水分で玉ねぎが腐ってしまう。前回に収穫した玉ねぎをかごに入れて干してみた。毎年やっているけどよくわからなかった。前回は長期に干した。約10日ほど。最初の大きさの3分の2くらいになった。触ってみると堅い。この程度まで干さなければいけないんだと思った。
野菜苗の植え付け
今日はいろいろな野菜の植え付けと種まき。東の畑に残りのピ-マン苗を植え水をかける。野菜苗は近くのホ-ムセンタ-で購入。この頃はス-パ-なんかでもいろんな野菜苗を売っている。買ってきたスイカ苗を植え肥料の袋で囲う。あと畑に行って苦土石灰をまいた後に落花生の種を植えシソの種をまいた。
たまねぎの収穫
今日は朝から天気が良く玉ねぎを収穫することにした。ちょっと収穫には早いかなと思いつつも次々と植えるものが計画してあるので。この後はシソや落花生を植える予定。覆いのマルチを取り除いて収穫していると「やっぱりちょっと早いかな」という感じはした。狭い一畝でもコンテナ一杯分はあったのでまあこれでいいかと思う。長期においてもこれから梅雨の季節になるので根腐れしてしまうかもしれない。
電子レンジの修理
電子レンジのスイッチが入らなくなったらしい。新品を買えば1万円ぐらいするらしい。ダメもとで修理することにした。多分、接触部分だろうと思いフタ(ドア)の部分を掃除すると思いの通り電源が入った。案の定よく汚れている。ここを綿棒を使って掃除する。油汚れが本当にひどい。それで内部を掃除することにした。youtubeを参考に重曹をコップにいれ水を加えて3分間オ-ブンで。その後15分放置して解放。あとは重曹をつけたキッチンぺ-パ-で内部の汚れをふき取る。しかしこの電子レンジは何年も掃除してないとあって内部の汚れがひどすぎる。それでタオルで重曹を含ませて汚れをふき取る。完全にきれいに汚れは取れないが何とか最初よりはキレイに落ちたようだった。
さらに京芋を植える
残りの京芋を植える。今日は天気が良かったので作業がはかどるような感じがした。しかし天気はいいが暑い。狭い畑にたくさんのものを植えている。ジャガイモ、玉ねぎ、トウモロコシ、人参、テ-ブルビ-ト、枝豆、落花生、琵琶、チャンドラポメロ、伊予柑、すだち これだけあれば食糧危機になっても何とか食いつなげるかな、とかいい加減なことを考えながら畑を耕して畝を作りながら思った。
遮光カ-テンの設置
西側の窓は大きく夏になると耐えられないほど部屋が暑くなる。冬はまだしも夏は部屋の温度は35度は超える。おまけに湿度に耐えきれない。そこで遮光カ-テンを購入。このカ-テン遮光・遮熱・遮音となっている。実際に取り付けてみると部屋は暗くはなるが西陽は防げ温度もそう上がらないようだ。期待していいよう。
またまた京芋(たけのこいも)を植える
再度、京いもをもらったので植える。いろんなものを植えているのでもうそろそろ植えるスペ-スがなくなってきた。
天気が良かったので畑を耕す
朝から快晴だったので畑を耕すことにした。快晴だったが気温が高く汗まみれになった。気が付くと伊予柑の花が一面に咲いていた。
京芋というサトイモ
知人から京芋というサトイモをもらったので早速、畑に植えることにした。消石灰を播く時間がないので苦土石灰をだいぶ播いて畝を作る。イモを植えて水をかけまた覆土する。肥料は鶏糞でいいよう。かなり鶏糞がいるようだ。
色づきはじめた琵琶の実
連休から急に琵琶の実が色づきはじめた。気が付かないうちに季節が変わっている。
畝づくり
昨年の秋から放置してあった畑。去年はここでトウモロコシとオクラを作ったきりだった。トラクタ-を出して耕したらいいかと思ったがそれほどの面積ではないと思ったので鍬だけでやってみようと思ったがやっぱり疲れる。でもトラクタ-を出せば田植え後せっかく泥汚れを落として整備したのをまたやらなくてはならないのでこれはできないと思ったので手作業にすることにした。実際にやってみると結構、土が固まっているところもある。ここの畑は溝を広く取らなくてはならないので大変だ。畝ができると今度はマルチを張らなければならないが風がないと思ったのにいざマルチを張りかけるとマルチが風になびいてうまくいかなかったが何とか張り終えた。
掃除機の修理
掃除機の吸い込みが悪い。といってもこの掃除機は30年以上前のもの。蛇腹の部分が裂けていたのをビニ-ルテ-プを張って何とか使えるようにしていたのだけれどどうやら限界になったようだ。思い切って修理することにした。蛇腹の中に這わせている線が電源コ-ドになっているらしい。分解してみると被覆したコ-ドの先をはぎ取ってハンダ付けしてあるだけで単純な構造になっていた。裂けているホ-ス部分を切り取ってやる。早速、先のハンダ付けを溶かして新しくハンダ付けを試みる。極性を間違うと一瞬でショ-トするかもしれないので注意深く。 でもハンダがつかない。ハンダの種類が少し違うのかとも思う。それでも何とかハンダがくっつくようになった。各段に吸い込みがよくなった。