農作業 山で竹を切る このところずっと山で雑木と竹を切っています。今年で5年目になるだろうかと思いますが退職して気になっていた山の雑木と竹が生い茂っていてどうにかしたいと思っていました。春から先は蛇のまむしがいるので十分冬にならないとできないことになります。年齢... 2025.02.11 農作業
農作業 自家消費の米 今年の夏も暑かったがやっと稲刈りも終わり、田んぼもトラクタ-でひいて一段落のところライスセンタ-から連絡があり自家消費の米、家で食べる米を取りに行った。9袋。最も自分で耕作している田んぼは1反に満たない。人に任している。ライスセンタ-からの... 2023.08.25 農作業
農作業 イタチ対策いろいろやったけど イタチ対策。夜中、天井をゴソゴソ這い回る音。なんとも言えない気持ち悪さ。この納屋もかなり古くなった。納屋にゴミ出しのため残飯をおいたのが悪かったのだろう。残飯のビニル袋を食い破っていた。そこで色々試して見た。最初は鷹の鳴き声を録音したやつで... 2023.03.07 農作業
農作業 バッテリ-式の生垣バリカン 電気コ-ド式の生垣バリカンは購入していたのだが家から離れたところにあるようなところのマキ囲いはそうはいかずバッテリー式の生垣バリカンでないとできないと思っていった。それでも昨年までは草刈り機を使って斜めに刈ったり、手刈りの刈込みばさみで刈っ... 2022.04.01 農作業
農作業 ジャガイモと玉ねぎと蜜柑 1週間ほど前にジャガイモの種イモを植えたのだが1個だけだったがもう芽が出ていた。芽が出てくるのはだいぶあとの時間がかかると思う。収穫は6月末なのでまだまだ時間がかかる。玉ねぎの先がかなり黄色になっていた。化成が不足しているのは分かっていたの... 2022.03.09 農作業
農作業 筍を探して 季節的にもう筍がもうでているかなと思いハセバを担いで山に入ったけど幾分まだ早いのかまったく筍の頭が出ていなかった。昨日も暖かかったが今日も結構、山の上でも暖かいような感じがした。雨が降ったら雨後の筍でたくさん出てくるかもしれない。 2022.03.08 農作業
農作業 トラクタ-で田を耕す そろそろ田んぼを耕さないと、と思って田を耕す。夏場と違って冬は耕す回数も少なくて済む。雑草が少ないからだ。でもこれから4月に入るにしたがって暖かくなると雑草が多くなり耕す回数は多くなる。 2022.02.28 農作業
農作業 ガソリンチェ-ンソ-で伐採 少し細い竹や木を伐採しているところ。この程度の竹や木だと小さなノコギリで切れないことはないがチェ-ンソ-だと簡単。足元に気を付けながら作業をする。山は足場が悪いところが多く足元が狂えば大けがをする。大変である。このガソリンチェ-ンソ-はガイ... 2022.02.25 農作業
農作業 ジャガイモの植え付け 昨日まで山で竹や木の手入れをしていた。ジャガイモの植え付けをしないといけないと前から気になっていたので早速の植え付け開始。マルチ張りと穴あけはすでにしてあったのでじゃがいもを植え付けるだけ。たくさんジャガイモの種イモは買ってあったので大丈夫... 2022.02.24 農作業
農作業 竹の枝を掃う 切り倒した竹の枝には竹の節ごとに二股に枝が張り出している若い竹ほど笹が大きいのが特徴である。この笹を切って除かないときれいに竹を積むことができない。鉈でこの笹を掃っていかなければならないがこの作業は危険。鉈は良く砥いであるので注意しないと大... 2022.02.24 農作業
農作業 マキタ電動ノコの掃除 マキタの電動ノコの掃除はいつも木を切って山から帰ってくるとやっていますが頻繁にしなくてもいいようです。しかし私は毎回やっています。ますカバ-とチェ-ンを外して木くずとオイルが混じってぐちゃぐちゃになったものをきれいにふき取って、再びチェ-ン... 2022.02.23 農作業
農作業 少し太い木を切る 直径が25センチ以上になると結構ふといし切るのに時間がかかる。おまけに枝が張り出していると切るのに手間がかかる。切るときに倒す方向を決めておく。木はまっすぐに生えて、均等に生えているようでもよく見るとどちらかに傾いてアンバランスになっている... 2022.02.21 農作業
農作業 チェ-ンソ-の掃除 山から帰ってくと毎日、ノコギリを掃除している。これは毎日やらなくてもいいようだが、木を切った後では必ずやっている。カバ-を外すと木のくずとオイルが混じってぎちゃぎちゃになっている。これをブロワとウエスで掃除してあとチェ-ンをかけ直してセット... 2022.02.21 農作業
農作業 毎年恒例のどぶそうじ 毎年この時期になるとどぶ掃除がある。まあいいアルバイトになるので毎年参加している。時給は結構いいのだが晴れの日ばかりではなく昨年は雨の中を作業した。作業は大変で悪臭の中をヘドロをかきだして道路わきに揚げてそれをまたトラックに積み込む作業であ... 2022.02.20 農作業
農作業 レシプロソ-が壊れた マキタのレシプロソ-の刃を止めているところのネジが締めすぎていたせいか割れていた。何度やってもノコギリの刃が外れてしまいおかしいなと思っていたらやはりネジがおかしかった。ネジを調べてみると割れていた。このネジは小さな六角レンチで締めるような... 2022.02.18 農作業
農作業 今日の山の手入れ 新しいバッテリ-式のチェ-ンソ-を購入した。今までのは350mmの混合油タイプのもので力は出るが、ガイドバ-も大きくなかなかエンジンが、かからない場合もあったので作業効率を考えて考えた末に充電式のマキタのMUC002GRDX(青) 250m... 2022.02.16 農作業
農作業 最近の畑 季節も2月になると寒いので雑草も少ないのでほとんど作業がない。でも、そろそろジャガイモの季節なのでその準備をしないといけない。種ジャガイモは購入してあるので2月の終わりぐらいになると植えようかと思っている。 2022.02.14 農作業
農作業 毎日のように山の手入れ かなり山の雑木と竹を切った。これでも3年ぐらいたつと元の通りのようになってしまう。ガソリンタイプのチェ-ンソ-が壊れてしまった。ロープをひいてもエンジンがかからない。最初の1発目はエンジンがかかるのだが2回目になるとどうもかからない。プラグ... 2022.02.13 農作業
農作業 1年たってみると 去年から1年たって今年も山の手入れに出かけてみるとかなり竹や雑木が生えていた。手入れはやはりこまめにしないといけないようだ。最初に来たときは依然のように道はなくなってしまい下から上を見ようとしても竹や雑木によって上の方がどうなっているのかわ... 2022.02.06 農作業
農作業 伊予柑をとりだして 昨年の終わりに収穫した伊予柑を袋詰めしてカバ-をかけて1月ほど納屋で保管していたのだが”どうかな”と思って1つ食べてみた。まあまあの感じでもう少しおいておいてもいいかなと思ったがとりあえず1つのコンテナだけはとりだしてみた。1昨年は豊作だっ... 2022.01.19 農作業
農作業 人参の植替え 人参の植替えをしたのだがどうもうまくいかず枯れてしまいそう。間引きした苗を2、3日水につけてそれから植替えするようなのだがどうもマニアル通りいかないのは当たり前なのかもしれない。 2022.01.15 農作業
農作業 雨が降ると思ったが 田んぼをひきに行こうかと思って準備をしたが、実際に出かける途中で雨が降ってきた。やむかなと思ってしばらく車を走らせたがやっぱり雨がやまない。15キロぐらい走ったか、このままいっても結局は雨かと思い引き返した。引き返すと途端に晴れてきだした。... 2021.09.12 農作業
農作業 残っていた「たまねぎの収穫」 雨が3日ほど続いたので、残っている玉ねぎを収穫した方がよいと判断。早速、畑で玉ねぎを抜いて持って帰った。玉ねぎを抜いた後は石灰をふって耕す。こうしないと次に植える作物までにきれいにしておく必要がある。結構、畑に野菜があるのは便利。 2021.05.23 農作業
農作業 今日のはたけ この前に玉ねぎを収穫したのだけれど、あと2か所玉ねぎが残っている。これもそろそろ収穫しないと。あとサツマイモとかサトイモとか植える場所を確保していかないと植えるスペ-スが取れない。ちょっと早いかもしれないがはやいところ玉ねぎを収穫したいとお... 2021.05.14 農作業
未分類 庭木の手入れ ここ1週間ほど毎日1時間程度あかけて庭木の手入れをしていた。いつも思うことだが下から気を見ているのと実際に木を切って手入れしていくとその葉っぱや木の小枝の多さに驚かされる。これがまた切り立ちは乾いてないので少しの量でも大変重いのである。 2021.05.13 未分類農作業
農作業 たまねぎの収穫 今年の春に苗を買って植えてた玉ねぎ苗が大きく成長して収穫できるようになった。今年は玉ねぎの球根部分が大きく育ったのが多かった。今年はいつもの硫安をやっていたが、尿素をやってみた。これが正解だった。収穫した後は畑に石灰をふってよくたがやしてお... 2021.05.06 農作業
農作業 生姜の苗床を作る はじめてなのだが今年は生姜を植えてみようと思い種の球根を買ってきた。苗床を作成。この裏に書いてある通り植える2週間前に苦土石灰を散布、1週間前にたい肥の牛糞を散布してその後、園芸化成を散布して生姜の球根を適当な大きさに切って植え付ける。物事... 2021.05.06 農作業
農作業 シイタケの原木を置く シイタケの原木を畑から引き揚げてきてこれを自宅裏の木陰に井桁状に積んでみた。ここは風裏になるので台風が来てもそう風が当たらなくていくらかは安心。10本ほど余ったのは塀の内側に積んでみた。種菌 オガクズ菌 1500cc 瓶入り しいたけ KM... 2021.05.05 農作業